「不来方(こずかた)のお城の草に寝ころびて/空に吸はれし/十五の心」石川啄木
本日「編集手帳」を読んでいますと、「不来方(こずかた)」に妙に心身が反応しました。
岩手、盛岡の古名は「不来方(こずかた)」といいます。石川啄木のファンにはおなじみでしょう。
<不来方(こずかた)のお城の草に寝ころびて/空に吸はれし/十五の心>
上記の詩は私の大好きな歌です。先般、ラジオ番組の「時代のトビラ」で石川啄木の別の歌を紹介したところ、思わぬ反響があり
びっくりしました。
里人を苦しめる悪い鬼を神が懲らしめ、「二度と来ない」と誓わせた伝承に由来するそうです。「二度と来ない」と
いう名を持つ都市は、世界にもそうはないでしょう。
米ニューヨーク・タイムズ紙が発表した「2023年に行くべき52か所」の旅行先に盛岡市が選ばれました。ロンドン
に続く2番目に入り、「見過ごされがちだが魅力ある街」と紹介されています。
「豊かな自然と和洋折衷の伝統的な建物が並ぶ市内を、歩いて楽しめる秘境」と評価された上、人気コーヒー店や老
舗わんこそばも記載されています。突然の発表もさることながら、2番という順位に観光に携わる人たちは目を丸くし
たそうです。盛岡の空は弾む心を吸い込むのに、急に忙しくなったことでしょう」と書かれていました。
私もこの療養生活が終わると是非行ってみたい名所の一つに加えたいと思っています。