• オープンしたきっかけ
  • コンセプト
  • カウンセリングの流れ
  • 料金について
  • カウンセラーの紹介
  • お客様の声
  • 会社概要

<みんなキムチ>

2021年2月22日

<みんなキムチ>

本日、「編集手帳」を読んでいますと、韓国ドラマ「みんなキムチ」に目に留まりました。さて、何の記事だろうかと
持ち前の好奇心が始動してきました。

「韓国ドラマ<みんなキムチ>に、女性が真っ赤に漬かったキムチでイケメンの顔面をひっぱたくシーンがあります。
「キムチビンタ」として日韓両国のSNSなどで話題を呼びました。

ドラマならではの演出で現実には起こりえませんが、キムチをめぐり、怒りに近い感情を抱いた韓国の人もいたかもし
れないですね。中国四川省の塩漬け発酵野菜「泡菜」の製法が国際標準化機構の認証を受けたのを機に、キムチは中国
の伝統料理だとする主張が中国から出てきました。

国際社会では、我田引水に過ぎないかと思う主張を耳にすることが珍しくないです。権利を侵害されないためには、客
観的な資料を示して反論する姿勢が重要です。

お隣さん同士の言い争いと笑っていられないですね。日本はより深刻な領土主権への侵害を受けています。尖閣諸島を
狙う中国だけでなく、竹島を不法占拠し、自国領だと宣伝する韓国からも

政府が反論に努めるのは当然ですが、私たち一人一人が正しい知識を身につけておくことも大切です。内閣官房の領土
に関する「研究・解説サイト」は、新たに収集した資料に有識者が解説を加えていて興味深いです。今日は竹島の日」。
と当コラムは結ばれていまし

最終章の政府が反論に努めるのは当然ですが、私たち一人一人が正しい知識を身につけておくことも大切です。・・・
には共鳴・共振しました。政府に任せきり・・・危ないところもありますよね。ここ最近の政府の動向については、残念
ながら目が離せません。国民一人一人の意識改革が必要です。

カウンセリング 神戸市     カウンセリング恵(めぐみ)