• オープンしたきっかけ
  • コンセプト
  • カウンセリングの流れ
  • 料金について
  • カウンセラーの紹介
  • お客様の声
  • 会社概要

<オトウサン オハヤウゴザイマスー。>

2019年6月14日

<オトウサン オハヤウゴザイマスー。>

本日、コラム「編集手帳」を読んでいますと、上記の文言が目に飛び込んできました。

<おとうさん>という呼称が広まったのは広まったのは、1903年に尋常小学校に配布された国定読本がきっかけだったようです。それまでは、オトウサマ、オトトサン、オトッサン、オトッツアン、トトサン・・・と多岐に亘っていたようです。偉そうでもなく、気さくすぎるでもない<おとうさん>が定着して110余年になるらしいのです。

ユニセフの担当者は前時代的な像を浮かべたかもしれなくて、報告書で苦言を呈したらしいのです。育児休暇の長さでは日本の制度は世界1位ですが、利用者が少なすぎると。2017年は20人に1人にとどまり、6人に1人の韓国に比べて格段に取得率が低いようなんです。つい最近の年間の出生数が過去最少を更新しました。

職場の理解を高めて、<おとうさん>の歴史を変えてもらいたいものですね。<オトウサン>家庭のチーフとして大いに協力をよろしくお願いいたします。

カウンセリング 神戸市    カウンセリング恵(めぐみ)