• オープンしたきっかけ
  • コンセプト
  • カウンセリングの流れ
  • 料金について
  • カウンセラーの紹介
  • お客様の声
  • 会社概要

<人間は人間によって人間的になっていく>

2019年1月29日

<人間は人間によって人間的になっていく>
<Humans become people through people.>
              Kobe’s educational aim.

過日より「ハーバード大学の人生が変わる東洋哲学」を読み込んでいます。
現代哲学の課題と古代中国哲学のマッチングですね。
孔子の発明した仁という概念で、この本の鍵概念は礼ですが、その礼を実践すると
「人生が変わる」・・・・・・。
それは自分自身が変わることで「新しい現実を作り出す」・・・・・・。
結局、「人間は人間によって人間的になってゆく」ということに尽きますね。
「自己に打ち克って礼に復帰することが仁で、仁であることは自己によるもので、
他人によることではない」・・・・・・。
本当に愛しているかのように「愛してる」と語ること。形から入ること・・・・・・。
これが現代の礼ですね。
その礼を実践することこそが、本当に愛していることにほかならないのですね。
もう一つ重要なのは、祖先祭祀ですね。
祖先がまるでいるかのように考えて、祭祀を行うことが重要なのですね。
それによって家族のあり方がよい方向に変容していくようです。
過日、義父と長女の嫁ぎ先の母親との2件の法要がありました。
義父の面倒をよく看てくれた義理の妹は、法要を重ねることで<だんだん気持ちが穏やかになるね!!>と、語っていました。

他者とともにあり、他者とともに変化していく人間から出発しよう・・・・・・。
日本人がこれまで積み重ねてきた中国哲学の歴史に新たな光が差し込んできました。
<礼を通じて、人間が人間的になっていく。>
この本の具体的な実践事例からハッとする気づきが多く、私にとっては近年珍しい
<目から鱗>の体験でした。

<人間は人間によって人間的になっていく>

これは、確か、神戸の教育の基本理念だったと思います。
前からとっても気には入っていました。が、・・・
lt’s great !!

カウンセリング 神戸市    カウンセリング恵(めぐみ)