• オープンしたきっかけ
  • コンセプト
  • カウンセリングの流れ
  • 料金について
  • カウンセラーの紹介
  • お客様の声
  • 会社概要

<出落ち・・・輸 出落ち 込み>

2019年5月28日

<出落ち・・・輸 出落ち 込み>

本日、コラム「編集手帳」を読んでいますと、<出落ち>と<輸出落ち込み>がリンクしていて笑ってしまいました。

<出落ち>とは、<演者が登場した瞬間にすでに観客から笑いが起こる状態>で、かといって、ほめことばではないようです。舞台に顔を出した瞬間がクライマックスになってしまえば、往々その後は痛々しい雰囲気に陥るそうです。芸人さんには悪夢のような展開ですが、どこがクライマックスだったかを知るのはすべて終わったあとのようですね。

ところで、今回の日米首脳外交はどうだったんでしょうか??ゴルフあり、大相撲あり、炉端焼きあり、両首脳には笑顔が多く見られましたが・・・。成果のほどは、いかがでしたでしょうか???

拉致解決や非核化の連携を確認した北朝鮮問題、農産品や自動車が対象となる貿易協定交渉・・・。

日米両国は、同盟関係を更に深化させて、多国間協調を主導していかなければならないのでしょうね。令和の時代を迎えて、広範な分野で協力関係を強めていきたいものですね。深刻なのは、トランプ氏が自国第一主義を掲げ、欧州の同盟国との関係がギクシャクしていることですね。国際社会との連携の重要性を粘り強く説いていくことが日本の役割なんでしょうか?貿易交渉についても、建設的な議論を冷静に重ねていきたいものですね。イラン問題についても、対話による問題解決を模索していきたいものです。

「<出落ち>はじつは、新聞記事の見出しにひそかに隠れていることがある。<輸 出落ち 込み)とか。芸能用語の中にずっと閉じこもっていてほしい言葉である」と、本日のコラムは結ばれていました。

読み終えて、可笑しくて大笑いしました。日米同盟は多国間の協調を主導する同盟でありたいものですね。貿易問題でも、米国の臨むリスクに無用な対立を避けていきたいものです。

 

カウンセリング 神戸市  カウンセリング恵(めぐみ)