• オープンしたきっかけ
  • コンセプト
  • カウンセリングの流れ
  • 料金について
  • カウンセラーの紹介
  • お客様の声
  • 会社概要

<夕(ゆうべ)として飲まざるなし>陶淵明

2023年1月9日

昨日「天声人語」を読んでいますと、<夕(ゆうべ)として飲まざるなし>とうたった晋代の陶淵明。また、<一杯一杯また一杯>との名詩を残した李白は<一飲三百杯>と誇りました。確かに人類の歴史はお酒との歩みにほかならないのでしょう。と、ありました。確かに、私自身もお酒との出会いが人生を切り拓いてきた一面も多いにありました。
ただ、断酒の生き方を始めて3年の作家の桜井鈴茂さんが、ソバーキュリアス(しらふの好奇心)について述べられていました。
ひどい二日酔いがきっかけで断酒をすると、「1日の時間が長く感じられるようになりました。頭がすっきりし、夜には読書もできる」「何度も酒で失敗しました。あと10年早くやめておけばよかったな」・・・・・・。
「この社会は飲酒する人に合わせてデザインされている」と実感し、世界各国のおいしいノンアルコールのビールを集めたバーを
、自ら東京・目黒に開かれたそうです。「酒飲み文化への抵抗です」と。・・・・・・。

最終章では、「年末年始、痛飲してしまった方もおられよう。飲むか。飲まないか。人間らしい悩みのなかに新たな気づきを見つけたい。」と、ありました。年末年始の前向きな素敵な提案だと思って読ませていただきました。