• オープンしたきっかけ
  • コンセプト
  • カウンセリングの流れ
  • 料金について
  • カウンセラーの紹介
  • お客様の声
  • 会社概要

<気候変動・・・気候ストライプ>

2019年7月1日

<気候変動・・・気候ストライプ>

本日、コラム「春秋」を読んでいますと、<気候変動>の記事が目に留まりました。

ついこの間まで欧州のそれなりのホテルでも<部屋に冷房がなく>て、盛夏でも冷房が必要なほど暑くなることはなかったらしいのです。

このところ、<記録的な熱波>が<大陸の全域>を覆っているようです。フランスだけで1万人を超える死者が出た<2003年の熱波>に匹敵する、とも伝えられています。直接の原因はアフリカ大陸から張り出した高気圧ですが、背景には<地球温暖化>がある、との声は多いようです。

そんな折だから、でしょうか。<エド・ホーキンス英レディング大学教授>の作成した<気候ストライプ>が、<国際的な話題>になっています。過去100年あまりの世界各国の年平均気温を、涼しければ青、暑ければ赤で表し、この間の<気温の変動を可視化>した物のようです。一見すると、<色のついたバーコード、>といった印象のようです。

<既存のデータを図像>にしただけですが、全体の傾向は一目瞭然。青から赤へ。もちろん、国によって時代によって細かな変動はあります。それでも<世界が着実に暑苦しく>なっています。残念ながら、<気候変動>が主なテーマの一つだった「G20大阪サミット」では、あのしま模様は見かけませんでした。と、当コラムは結ばれていました。

<どうしてなんでしょうか???わかりやすい資料なのに!!>と、私の中でも、疑問が残ります。<地球温暖化>は、<緊急の課題>のように思えます。<後世が安心して住める地球>を取り戻すために。<ペットボトル>については、対策が講じられたようですが・・・。いま、ひとつ<決定力のあるリーダー>が存在しないのかも・・・。私は、2年前、<神戸大学の学生たち>より<世界のリーダーを育てる世界の学生団体・・・アイセック>の存在を知りました。<若い世代>が<地球のリーダー>として育っていくことを切に希望します。

カウンセリング 神戸市     カウンセリング恵(めぐみ)