• オープンしたきっかけ
  • コンセプト
  • カウンセリングの流れ
  • 料金について
  • カウンセラーの紹介
  • お客様の声
  • 会社概要

<表現の使命はひとつ。・・・>

2019年2月8日

<表現の使命はひとつ。その表現と出会う前と後で、その表現と出会った人のなにかを1ミリでも変えること>。

本日、「編集手帳」を読んでいますと、上記の文言がありました。
「なるほど!!」と納得しました。
広告の世界で数々のヒットCMを生み出した高崎卓馬さんの近刊「表現の技術」(中公
文庫)の一文だそうです。
テレビのCMと云えば以前から「ピアノ売ってちょうだい。みーんなまーるくたけもとピアノ」というのがありますね。
このCMは、中学校の外国人講師に結構人気でした。「なぜ でしょう??」と、若い人と話題にしたことがありました。これは、人の心をキャッチしますが、1ミリでも変えるということにはなりませんね。広告そのものですから・・・・・・・。
それでは、本日のコラムに戻ります。
「「北方領土の日」(2月7日)のきのう例年とはちがう景色があった。・・・・・・
はちまきも「返せ!北方領土」から「平和条約の早期締結を」へ・・・日露政府の交渉に期待する姿勢を示したという。家や農地を旧ソ連の不法な侵攻により奪われ、墓参さえ自由にならない元島民にとっては涙を胸の奥に隠しての表現変更だろう。・・・・・・折からの感想を言えば、不条理に落とされた人の思いをドストエフスキーやトルストイを生んだ国の民が分からぬとは思えないのだが。変わってほしい。たとえ1ミリでも。」と、ありました。
現在、双方の主張がまっこうから対立しています。
コミュニケーションの相互の歩み寄りを期待します。

カウンセリング 神戸市   カウンセリング恵(めぐみ)